2023年、冬の山陰ヤリイカ開幕状況!本格シーズンイン!?23年2月2日更新

【PR】この記事には広告を含む場合があります

[adcode]

どうもヤリイカダイスキーのドミニクです。

先日の釣行からあまり日は経ってませんが、ちょこちょこと釣果の話が上がってきている山陰です。そろそろ本格シーズンに入ってきているのでしょうか、しかし、ドミニクさんでも数が釣れなければ本格シーズンインのゴングは鳴らせません。

早く皆さんに本格シーズンインのおしらせをしたい、その思いで今回は爆釣を目標に行ってきます。

目次

釣行データ

[日にち]2023年2月2日(木)
[時間]21:00
[場所]島根半島(美保湾)
[潮周り]中潮(中潮)
[気温]3℃
[風]1.3m

タックルデータ

[ロッド]セフィアSS S83ML
[リール]セフィアSS C3000
[ライン]PE0.8号、リーダーフロロ4号
[ルアー]エサ巻きテーラ―、もぐもぐサーチ、イージーQキャストプラスなど

今日は山陰にめずらしくほぼ無風

さて、先日の釣行とはまた違った場所にきました。

街灯もなく真っ暗な釣り場です。周りにもヤリイカ釣りの方がおられて電気ウキを投げています。

そう、ヤリイカ釣りといえば電気ウキで2連~3連のエサ巻きテーラーという仕掛けが一般的ですね。

私も昨年ダブルヒットして興奮したのを思い出します。(下の記事です)

[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/yariika-ukitsuriset-osusume target=]

浮き釣りも面白いのですが、棚を探っていくのも時間がかかるので、私はテーラーエギングをメインにやっています。

今夜もテーラーエギングをメインにしつつ、エサ巻きエギや普通のエギを使って釣ってみようと思います。

[adcode]

安定のテーラーエギングで2ハイゲット

ヤリイカのアタリは繊細といわれ、わかりにくいですよねと言われることも多いですが、ドミニク的にはアオリイカより全然わかりやすくて釣りやすいのがヤリイカです。

エギング初心者にはヤリイカ釣りが一番おすすめかもしれません。

エサ巻きテーラ―に餌を巻き付けてフルキャスト!

着水したら余分な糸ふけを巻き取り、ラインテンションを張ります。

中層からボトムを探るイメージで、チョンチョンとシャクってはサビき、シャクってはサビきを繰り返していると、スーッと引っ張られます。

釣れてよかったです。

「こんばんは」

声を掛けられたほうを振り返ると釣猿さんでした(笑)

釣猿さんも前回の釣行が悔しくヤリイカ狙いで来られたそうです。

[adcode]

釣猿の本気、爆釣モードへ突入!

来て早々、釣猿さんが釣ります。

どうも普通のエギで釣っているようです。

私はエサ巻きエギ、もぐもぐサーチ(ヤマシタ)を使います。

付属のバンドがフグに噛みちぎられたため輪ゴムを使用

このようなエサ巻きエギは沈降速度が速く、ボトムを探っていくのに適していますよね。

逆に、中層をゆっくりスローに誘いたいときは不向き・・・重たいからかアタリもわかりにくいですが。

釣れます!

半傘にしていますがしっかり釣れました!今日は群れが来ていそうな雰囲気です。

もぐもぐサーチでゲット!
デカヤリを釣る釣猿さん

釣猿さんは投げれば釣れるの無双状態でした。

どんなエギを投げているのか聞くと、エメラルダス LC 2.5号とのこと。そして釣り方も解説していただきました。そちらは動画でご覧くださいませ。

釣猿さんに教えていただいた釣り方で普通のエギにも挑戦してみます。

パタパタゲット!

イカ同様な形で釣れまして、2時間ほどで7ハイずつ計14ハイを釣りました。

胴長30センチを超えるイカも5本ほどあり、群れは接岸していると言えるのではないでしょうか。

一方で、山陰のベテランの皆さんは今年は少ないとの声が多数聞かれます。例年の調子こそ出ないものの、2023年山陰ヤリイカは本格シーズンイン!?と言ってもイーカな?

[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/yariika-tsurikata-esamakitera0gou-egingu target=]

ヤリイカ釣りといえば→ エサ巻きテーラー
今回使ったエサ巻きエギ→ もぐもぐサーチ

[adcode]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次