どうもドミニクです。
境港ではカレイが釣れると聞いて、私も釣ってみたいと思い情報をまとめてみました。
境水道でカレイが釣れるようです。

山陰釣りブログ編集室
山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

狙えるカレイの種類
境水道では主に以下の2種類のカレイが狙えるようです。
- マコガレイ
- イシガレイ
マコガレイ
50cm SL 前後になる。縦扁(上下に著しく平たい)、口が非常に小さい。卵形であまり頭部は突出しない。裏面に黄色い部分はない。
マコガレイ/ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
イシガレイ
体長50cmを超える。右側(表側)から見るとネコの目状で、小さいと体高があり、成長にともないほっそりとスマートになる。新しいと白い斑文が散らばる。鱗がなく、石を思わせる骨板がある。口は小さい。[全長35cm、表]
イシガレイ/ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑
私がよく見るネットの魚図鑑、ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑によるとマコガレイは究極の美味とのこと。サイズはイシガレイのほうが大きそうですが、美味しいというマコガレイが気になります。
釣り場
カレイなどのフラットフィッシュを狙うとなると砂地を狙うことになりますが、境港周辺は中海、境水道は砂地が多いですね。
オープンエリアなのでどこに釣り場を構えるかが釣果を左右しそうです。以下は釣具のポイントで配布されている釣り場ポイントです。
カレイの釣れる場所をチェック!
境水道

外江港

その他、江島大橋の下の境港側は護岸が整備されきれいになっています。
ここではカレイ釣りをされている方の他、シーバスを狙ったり、時期によってはサゴシも入ってくる場所です。
釣り座としても構えやすいので、是非訪れてみてください。
釣り好きのためのイケてるアイテム
フィッシュレザーアイテム
突然ですが、魚の革を使った製品を知っていますか?
ドミニクも愛用しているフィッシュレザーアイテムが、めちゃめちゃイケてるのでご紹介します。

レザーはレザーでも、魚の革を使用したアイテムで、独特の質感と風合いが高級感をかもしだす釣り好きならではの製品です。
財布や名刺入れ、キーケースにコインケースとそのアイテムは幅広く、カラーバリエーションも豊富です。
特に伝えたいのは魚種の違いで風合いと雰囲気が全然違ってくる点で、どれか一つは気にいるアイテムがあるはず!
自身のアイテムとしても、釣り仲間への粋なプレゼントにもぴったりなアイテムです!要チェック!
\爆釣を呼ぶイケてるアイテム/

仕掛け
匂い系ワーム
カレイ釣りで使用される生餌は、イソメ、ゴカイ、マムシ、コガネムシ、ユムシですね。
私は虫が苦手なので、ここから考えると長さは5㎝~15㎝、太さはタバコ~小指程度・・・ということから、ワームでも代用できそうな気がします。さらに匂いがあるほうがいいという情報もちらほら見られます。
エコギアの熟成アクアシリーズで代用できそうです。長さは10cm ≒ 4インチくらいとすると以下のワームが使えそうです。
ダウンショットリグ
ワームを使って積極的に広範囲を探っていく釣りをするとなると、ボトムから一定のレンジをキープできるダウンショットリグが良さそうですね。
ボトムの少し上の位置でひらひらアピールすることで、射程の狭いカレイにアピールするやり方が良いように思います。
[adcode]