釣った黒鯛(チヌ)の皮を酒の肴に!居酒屋ドミレシピ

【PR】この記事には広告を含む場合があります

「捨てる神あれば拾う神あり」どうも皮ポンマイスターのドミニクです。

ということで、捨ててしまいそうな黒鯛(チヌ)の皮ですが、おいしく酒の肴にしてしまおうということで居酒屋ドミレシピをご紹介いたします。

料理というほどの手間もかけずに作れる皮のポン酢和えメニューです。子供もおいしいと言って好評です。

この記事を書いた人
ドミさん

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

レシピ:黒鯛の皮のポン酢和え

黒鯛の皮のポン酢和え~おろしポン酢がおすすめ~

材料(2人前)

【具材】

黒鯛の皮・・・半身分~1尾分(ボリューム的には1尾分がおすすめ)

青ネギ・・・適宜、あれば。

ポン酢・・・適量、好きなポン酢を。

黒鯛(チヌ)の処理

黒鯛の三枚おろし

・鱗を取り、3枚卸にし、血合い骨と腹骨を除去。柵状にし皮を剥ぐ。きれいに剥げなくてもOK。多少身が付いていてもそれはそれでおいしいです。

調理方法

①お湯を沸かす。

②黒鯛の皮をボールにいれる。

③沸騰したお湯を皮にかけるように②のボールに注ぐ。皮が浸かるくらい注いだら、すぐにボールからお湯を捨てる。

④③をもう一度行う。このように2回お湯をかけて臭みを取ります。

⑤ボールに冷たい水道水を注ぎ、皮を冷ます。氷水があれば氷水で。

⑥皮を取り出し水気をぺーパーで拭き取る。ペーパーがなければ手でギュっと握って絞ってもよい。そして2~3ミリの幅に切る。

⑦深めのお皿に盛り、青ネギをふり、ポン酢を適量かけて出来上がり。

コリコリ食感がヨシ。皮剥ぎを失敗したほうが身があっておいしい。

※冷やしたほうがより美味しいですが、そのままでも大丈夫です。

以上

皮のポン酢和えは味というより食感を楽しむメニューです。ポン酢を変えると色んな味が楽しめます。是非、捨てずにお湯をかけて一品料理にしてしまいましょう。

釣り好きのためのイケてるアイテム

フィッシュレザーアイテム

突然ですが、魚の革を使った製品を知っていますか?

ドミニクも愛用しているフィッシュレザーアイテムが、めちゃめちゃイケてるのでご紹介します。

釣り好きのためのイケてるアイテム
ドミニクのマダイレザーの名刺入れ

レザーはレザーでも、魚の革を使用したアイテムで、独特の質感と風合いが高級感をかもしだす釣り好きならではの製品です。

財布や名刺入れ、キーケースにコインケースとそのアイテムは幅広く、カラーバリエーションも豊富です。

特に伝えたいのは魚種の違いで風合いと雰囲気が全然違ってくる点で、どれか一つは気にいるアイテムがあるはず!

自身のアイテムとしても、釣り仲間への粋なプレゼントにもぴったりなアイテムです!要チェック!

\爆釣を呼ぶイケてるアイテム/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次