セフィアのラインローラーをベアリング分離型へ交換する方法

【PR】この記事には広告を含む場合があります

[adcode]

どうもドミニクです。今回の記事ではエギング用のリール、シマノの19セフィアSSのラインローラーをベアリング分離型へ交換する方法をまとめています。

ベアリング分離型にしておくことで、ラインローラーから異音がしてきたときにベアリング交換のみで対応でき、安価にメンテナンスすることができます。

ベアリング分離型のラインローラーはAmazonで部品セットが売っていますので、まずは以下のリンクから購入してください。

★シマノ向け ラインローラー コアプロテクト キャンセルキット [15&18規格対応] 香川塩ビ工業製

注意:15&18規格対応となっていますが、19セフィアSSにも使うことができます。

[adcode]

[prof]

目次

シマノの技術、コアプロテクト(Xプロテクト)

シマノのリール上位機種のラインローラーに採用されている技術にコアプロテクト(Xプロテクト)というものがあります。この技術が採用されているリールのラインローラーはベアリングが一体型になっています。

したがって、ラインローラーから異音がする場合はラインローラーごと交換する必要があります。これにより交換は簡単なのですが、値段はやや高いと感じる方も多いのではないでしょうか。

19セフィアSS 純正ラインローラーはこちら

19セフィアSS 純正ラインローラー価格

異音がして交換する場合、毎回この金額で交換することになります・・・分離型にしておけば、次回からは約200円程度でメンテナンスすることが可能です。

[adcode]

19セフィアSSのラインローラーをベアリング分離型へ(コアプロテクトキャンセル)

準備するアイテム

まずは、ラインローラーの部品が必要になります。ラインローラーの部品セットは以下のリンクから購入できます。

★シマノ向け ラインローラー コアプロテクト キャンセルキット [15&18規格対応] 香川塩ビ工業製

注意:15&18規格対応となっていますが、19セフィアSSにも使うことができます。

以下の写真のような部品セットが届きます。

★シマノ向け ラインローラー コアプロテクト キャンセルキット [15&18規格対応] 香川塩ビ工業製

19セフィアSSで使用する部品

19セフィアSSで使用する部品を並べます

使用する部品は図のように並べて準備しましょう。この順番ではめていきます。

[adcode]

19セフィアSSのラインローラー交換方法

青枠の部分を赤枠の部品に変えるだけ

青枠のラインローラーの部品が19セフィアSSで元から使われているラインローラーです。これを赤枠の部品に交換します。

はめていく順番は上から0.4mm Sim/0.1mm Sim/Bearing/White bushing/0.8mm Sim/Line roller/White bushing/Bearing/0.4mm Simです。

海水がかかり、ベアリングを侵食しないようにグリスを多めに付けましょう。潤滑というよりは防水のイメージですね。

以下、はめ込み中の画像を載せておきます。

※組み立て後、もしラインローラーが回らない場合は0.1㎜Simを追加してクリアランスを確保するように調整してみてください。
完成!

ゴールドなラインローラーから漆黒のラインローラーへ変わりました。もしご興味のある方は是非やってみてください。

交換のメンテ費用を気にすることなくガチャガチャ使えます!

★シマノ向け ラインローラー コアプロテクト キャンセルキット [15&18規格対応] 香川塩ビ工業製

[adcode]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次