どうもヤリイカマイスターのドミニクです。
冬といえばヤリイカの季節ですね。ヤリイカ釣り、実は餌巻きテーラだけで釣ることができます。今回はヤリイカの餌巻きテーラエギングをご紹介いたします。
餌巻きテーラ0号(鉛なし)を使用
「餌巻きテーラ」とはイカ釣りで世界トップクラスのYAMASHITAから販売されているイカ釣り用の餌巻き釣り具です。DUELからは「エサ巻きイカスッテ」で販売されています。
餌巻きテーラは鉛ありでも鉛なし(0号)でもどちらでもいいのですが、ゆっくりフォールする鉛なし(0号)をおすすめします。
タックル
ロッド、リール、ライン
いつもエギングで使っているタックルでOKです。
PEラインは0.6号、リーダー(ナイロンまたはフロロカーボン)3~4号を30㎝程度用意し、スナップを付けます。
ヤリイカはボトムを探ることが多いので、私は根ずれを考慮してリーダー4号を使っています。
仕掛け
餌巻きテーラ0号に餌を巻いて、スナップに付けて仕掛けは完成です。
仕掛けは上の画像の通りで、餌巻きテーラ―0号に塩漬け鶏ささみを巻きつけただけのシンプルな仕掛けです。
[adcode]どうもヤリイカマイスターのドミニクです。今回はヤリイカダブルヒット間違いなしの塩漬け鶏ささみの作り方をまとめました。ヤリイカ釣りにイカがでしょう?イカ釣り餌巻き用の塩ささみの作り方注:餌巻き[…]
釣り方~餌巻きテーラーエギング~
釣り方
①キャストします。鉛なしの餌巻きテーラですが、餌を巻いているので15~20g程度となり、3号エギと同等の飛距離イメージです。
②フォールはテンションフォールが基本です。餌巻きテーラ0号の場合、フリーフォールだとケツからすとんと落ちていきます。テンションを掛けることである程度水平にフォールさせることができます。狙いたい棚までフリーで落として、探りたいレンジでテンションを掛けるのもアリです。
③アクションは1~3回シャクってテンションフォールを繰り返すだけです。
餌巻きテーラ―エギングのメリット
コスパがいい
餌巻きテーラは2個で800円程度です。一方餌巻き用のエギは1個で1000円程。圧倒的にコスパがいいですよね。
かっこうは悪いですが・・・
棚を効率よく探れる
浮き釣りでは浮き止めを使って仕掛けの棚調整をしていきますが、なかなか手間で棚合わせに時間がかかります。この釣法はエギングスタイルなので棚を効率的に探っていくことが可能です。。
ボトムをじっくり探るための工夫
この餌巻きテーラ0号ですが、下側にもアイがあります。
ここにダウンショットリグのような形でナス型おもりを付けます。下の画像のような仕掛けです。餌巻きテーラ―からナス型おもりまでの長さは20cm~30cm程度がおすすめです。
おもりを付けていることでフォールが早いので、ボトムを効率よく探りたいときやうねりがあって釣りがしにくい時にこの仕掛けはおすすめです。
釣り方としては、キャストしてボトムをとり、ラインテンションを張ります。
そうするとナス型オモリからテーラーまでのラインの長さ分、ボトムから上を探れる形になります。
アクションはテンションを張ったり緩めたりして餌巻きテーラをゆらゆら動かしたり、ずる引き、そのままステイでも勝手に誘ってくれます。
ラインテンションを張ることでアタリも取りやすく、手軽にボトムを探ってヤリイカを釣ることが可能なのです。
さらに、この仕掛けは2連、3連ができますので爆釣も期待できる仕掛けですよね。
是非、この冬シーズンはヤリイカを狙ってみてはイカがでしょう。
[adcode]どうもヤリイカマイスターのドミニクです。ヤリイカってどこで釣れるの?ということで、境港周辺の冬の釣りといえばヤリイカ!ヤリイカは堤防から釣れるんですよね。人気のヤリイカが狙える山陰の堤防・釣り場をご紹介します。ブッ[…]
どうもヤリイカマイスターのドミニクです。 ヤリイカをたくさん釣りたい!浮き釣りとエギングの二刀流ならたくさん釣れるんじゃないか?ということで浮き釣りに挑戦することにしました。 でも浮き釣りの仕掛けって複雑そうですよね。それがめっちゃ簡[…]