【サイズの目安表】アオリイカの胴長から大きさを推測!

【PR】この記事には広告を含む場合があります
【サイズの目安表】アオリイカの胴長から大きさを推測!
この記事でわかること
  • 重量スケールなしで胴長からサイズの目安がわかる
  • 胴長からサイズを推測する計算式がわかる

どうもドミニクです。

大きいアオリイカが釣れたけど、「サイズを測りたいのにスケールがない!」「胴長から大きさの目安がわかれば・・」なんて思ったこと、誰しもありますよね?

ドミニク

スケールがないときは目安を参考に!
おすすめのスケールはこちら

釣り場ではデジタルスケールがない場合も多く、釣り上げたアオリイカの胴長から重量の目安がわかれば、そのサイズや重量を手軽に推測できて便利ですよね。

今回は、アオリイカの胴長から大きさや重量を推測した目安表と計算式についてご紹介します。

アオリイカの1キロアップなら胴長30cmオーバー、4キロアップなら胴長50cmを目安に釣ればいいですよ!

この記事を書いた人
ドミニク

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

アオリイカの胴長とサイズ・大きさの目安

アオリイカの胴長とサイズ・大きさの目安

まずは結論から、胴長からサイズ・大きさ(重量)を推測しようと考えて、胴長と重量のデータから計算式を出しました。

その計算式を使って、アオリイカのサイズの目安を以下に作表しました。

アオリイカの各胴長とサイズ(重量)の目安

胴長から、重量を推定したものです。胴長 30cmを超えると1キロアップが見えてくるようです。

アオリイカの2キロ、3キロとなると胴長40cm以上、4キロアップなら胴長50cmが目安になりそうです(笑)。

胴長重量
10cm約100g
20cm約350g
30cm約1,000g
40cm約2,250g
45cm約3,100g
50cm約4,110g

アオリイカの各サイズ(重量)と胴長の目安

アオリイカ 1キロアップなら胴長30cmは目指したいところ、4キロアップなら胴長50cmです。

重量胴長
300g約18cm
600g約24cm
1キロ約30cm
2キロ約38cm
3キロ約45cm
4キロ約50cm

アオリイカの4キロアップなんて釣れるわけない・・・なんて思った方も多いと思いますが、アカイカ系レッドモンスターと呼ばれるアオリイカなら可能性があります。

日本記録級のアオリイカは以下の記事で紹介しています。4キロどころではないイカが釣れていますので是非チェックしてみてください。

あわせて読みたい
【最大】アオリイカの日本記録級サイズに驚愕!デカいと寿命も長い? この記事でわかること アオリイカには種類がある アオリイカの日本記録級!驚きのサイズ アオリイカ1キロあたりの値段 アオリイカの寿命 どうもドミニクです。 アオリ...

アオリイカのサイズ|胴長から大きさの目安を考える

アオリイカのサイズ|胴長から大きさの目安を考える

アオリイカのサイズ|胴長から大きさを推測する

自身最高のアオリイカ900g超え
デジタルスケール

重量スケールを持っていないときでも、アオリイカの胴長と大きさ・サイズ(重量)の目安があればいいのにな・・・。

ということで、アオリイカの胴長と重量のデータから計算式を出し、胴長からおおよその重量を推測しようと考えました。

結構、面白かったのでご紹介します。

すでに前述のとおり、アオリイカのサイズの目安を作表にてお伝えしましたが、その表に使った計算式についてです。

アオリイカの胴長から大きさを推測する計算式

計算式

計算式: y=0.109 x^2.694

y= 重量(g)、x= 胴長(cm)

アオリイカと重量のデータを基に、胴長と重量の関係を表す計算式を出すため、ネット上にあげていらっしゃる方のデータを使わせていただきました。

そのデータを元に、chatGPTに胴長から重量を推測する計算式を作成してもらいました。

そこで導き出された計算式は、「y」=「0.109」かける「x」の2.694乗です。面倒なので「2.7乗」でもだいたいOKでした。

アオリイカの胴長とサイズ(重量)の関係式。
アオリイカの胴長とサイズ(重量) :chatGPT作成

回帰分析の結果、アオリイカの胴長(cm)から重量(g)を推定する最適な式は以下のべき関数モデルです:y=0.109 x^2.694

ここで:

  • y= 重量(g)
  • x= 胴長(cm)
chatGPTより

例えば、胴長28cmだった場合、x=28として計算式にあてはめます。

y(重量 g)=0.109×(28cmの2.694乗)で、y(重量 g)=863.118・・・となります。

したがって、アオリイカの胴長28cmの場合は重量が約863 g程度となるという計算です。おおよそ当たっている数値になっていそうな・・・

是非、アオリイカのサイズの目安として、釣り場でお試しあれ!

アオリイカの胴長やサイズ(重量)の測り方

アオリイカの胴長の測り方

胴長とは、アオリイカの胴(外套膜)部分の長さのことです。

  1. イカを平らな面に置く: まな板などの凹凸のない平らな面に置きます。
  2. 胴の先端から頭の付け根までを測る: 胴の中心に沿って測ります。
  3. メジャーを使用: メジャーや定規を使って測定しましょう。

イカって頭みたいな部分が実はおなか(胴)に当たる部分なんですよね。

確かに内臓が詰まっているからおなかだと納得できるんですが、エギングを始める前は何となく目の上にある帽子的なイメージで頭だと思っていた頃もありました。

また、エギング界隈ではイカのサイズ感を「胴長」で表現するということに、おもしろいなぁと思った記憶があります。

アオリイカのサイズ(重量)の測り方

アオリイカのサイズ(重量)の測り方
デジタルスケール

釣り場では吊り下げで計測するタイプのデジタルスケールの使用が便利です。

  1. 計量器を使用: 吊り下げタイプのデジタルスケールを使いましょう。
  2. 胴体(外套膜)の中の水を除く: 外套膜に海水が入っているので傾けて除きましょう。
  3. 計量する: 外套膜の先端にエギ等をひっかけて、スケールでイカを静かに持ち上げます。

このデジタルスケールですが、エギングを始めた当時にちょっと憧れた釣りアイテムのひとつです。そして、ダイワのスケールが欲しかったんですよね。

スケールで測るような大きいサイズを釣ってみたい・・そんな憧れもありました。測定するときは胴にある海水をしっかり抜いてから測らないと、ツイッター民から指摘が入ることも(笑)

カラーは赤色だとなんかアレなので、グレーのリンクを張っておきますね。もし、まだ持っていない方はぜひ。

Amazonでは、カラーによって値段が異なっていたりしますので、もしカラーにこだわりがなければ値段を見て選ぶのが良いですよ。

釣り好きのためのイケてるアイテム

フィッシュレザーアイテム

突然ですが、魚の革を使った製品を知っていますか?

ドミニクも愛用しているフィッシュレザーアイテムが、めちゃめちゃイケてるのでご紹介します。

釣り好きのためのイケてるアイテム
ドミニクのマダイレザーの名刺入れ

レザーはレザーでも、魚の革を使用したアイテムで、独特の質感と風合いが高級感をかもしだす釣り好きならではの製品です。

財布や名刺入れ、キーケースにコインケースとそのアイテムは幅広く、カラーバリエーションも豊富です。

特に伝えたいのは魚種の違いで風合いと雰囲気が全然違ってくる点で、どれか一つは気にいるアイテムがあるはず!

自身のアイテムとしても、釣り仲間への粋なプレゼントにもぴったりなアイテムです!要チェック!

\爆釣を呼ぶイケてるアイテム/

まとめ

この記事では、釣ったアオリイカの胴長からサイズや重量の目安を推測する方法を紹介する記事でした。

釣り場で重量を測る際にスケールがない場合でも、この記事の計算式や目安表を活用することで、おおよそのサイズ感を把握できます。

参考になれば幸いです。以下に記事のポイントをまとめます。

この記事のポイント
  • 胴長と重量の関係を計算式「y=0.109 x^2.694」で推定可能。
  • 胴長30cm以上で1キロアップ、40cm以上で2キロ超えが目安である。
  • 胴長50cmのアオリイカは4キロ級になる可能性が高い。
あわせて読みたい
釣ったアオリイカの持ち帰り方と保存方法、そのまま冷凍して刺身で食べられる? この記事でわかること 釣りあげたアオリイカの保存方法と持ち帰り方 秋のアオリイカのランガンにおすすめなアイテム 家庭でのアオリイカ保存方法 刺身で食べる際はアニ...
あわせて読みたい
【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事 この記事でわかること エギングの入門・始め方 どんなタックルを準備したらよいか アオリイカ、ヤリイカ、コウイカの釣り方 どうもドミニクです。 この記事は、エギング...
あわせて読みたい
エギング初心者におすすめのエギングタックル、ロッドとリールに悩まない! この記事でわかること どんなエギングロッドやリールを買えばいいか PEラインやスナップのおすすめ ハイエンド商品への上手なステップアップ どうもドミニクです。 エギ...
あわせて読みたい
アオリイカのパンダマークの意味と爆釣のウワサ この記事でわかること アオリイカの「パンダマーク」の特徴。 このパンダマークの意味。 その他、アオリイカの模様が示すこと。 どうもドミニクです。 エギングで釣れた...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次