アオリイカは夜釣りで釣れる?おすすめ時間帯と狙い方を紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります
アオリイカは夜釣りで釣れる?おすすめ時間帯と狙い方を紹介
この記事でわかること
  • アオリイカは夜でも釣れるのか?という疑問に答えます
  • 昼と夜、どちらが釣れやすいのか比較できます
  • 夜釣りで釣果を出すためのコツや装備がわかります

どうもドミニクです!

「夜にアオリイカって釣れるの?」「昼と夜、どっちが釣れるの?」

これ気になりますよね!

ドミニク

夜も全然釣れますよ!もちろん昼でも釣れます

ただし、昼とは攻め方が変わってくるし、夜だからこその注意点やポイントがあります。

この記事では、夜釣り初心者さん向けに「アオリイカは夜でも釣れるの?」という疑問に答えつつ、昼夜の違いや安全対策までまるっと紹介していきます!

経験則なので、科学的なことがわかったら実は違っていたということもあるかも・・・

この記事を書いた人
ドミニク

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

アオリイカは夜に釣れるのか?【結論:釣れます】

ポイント
  • 夜は警戒心が薄れるタイミング
  • 常夜灯まわりも釣れますが、真っ暗でも釣れます!

まず結論から言うと、アオリイカは夜でも十分釣れます

ドミニク

私は夜に行くことが多いですが、昼と夜を比べると釣果は夜のほうが良いです

常夜灯周りは一般的に釣れると言われていますが、真っ暗な場所でも釣れます。

真っ暗な場所、夜でも釣れる①
真っ暗な場所、夜でも釣れる②
真っ暗な場所、夜でも釣れる③

アオリイカは昼と夜、どっちが釣れるの?【時間帯別の比較】

アオリイカは昼と夜、どっちが釣れるの?【時間帯別の比較
ヤバイ釣り人に出会うのも夜釣りの醍醐味
ポイント
  • 夜のほうが釣れる気がする
  • 私が夜行くことが多いからかも
  • 夜は遅くなると釣れない気がする

アオリイカについて「昼と夜、結局どっちが釣れるの?」という質問もよくもらいますが、私は夜のほうが釣れるような気がしています。

時間帯別でアオリイカ的状況をまとめてみました。

時間帯特徴
朝マズメ・夕マズメ活性が一気に上がる、初心者にも◎
日中スレやすいがサイト(目視)で狙いやすい
プレッシャー低め

そうはいっても条件次第なのかなとも思っています。潮の条件やそもそも釣れる場所か、先行者がいたかなどです。

つまりスレていないアオリイカがいるかどうかが一番のポイントだと思います

ドミニク

私が好きな条件は、夜20~23時頃に満潮から下げ始めるタイミングです
大潮より中潮~小潮が好きですね!

そして、時間帯的には23時以降になるとあまり釣れない印象を持っています。20時~24時にかけて釣りに行くことが多いですが、時間帯が遅くなると釣れていません。

あまり遅くまで粘っても良いことないなと思っています。

夜釣りでアオリイカの釣果を上げる5つのポイント

ポイント
  • 常夜灯では光の境界・外側を狙う
  • 潮が動く時間帯が重要
  • 真っ暗な釣り場でも釣れる

1. アオリイカの夜釣りなら常夜灯周辺を狙おう

常夜灯周辺を狙おう
墨跡のある場所なら釣れます

夜の定番スポットといえば常夜灯。

プランクトンや小魚が光に集まるので、それを狙ってアオリイカも寄ってきます

おすすめは「常夜灯の境界線」で、明るい場所ではなく暗い場所でアタリをとるイメージです。

明るいエリアと暗いエリアの境目が、アオリイカがステイしてることが多いポイントです。

ドミニク

常夜灯が空いていなければ真っ暗な釣り場でも大丈夫です。墨跡がある釣れる場所なら釣れます!

2. アオリイカが回遊する潮通しの良い場所を選ぼう

アオリイカが回遊する潮通しの良い場所を選ぼう
常夜灯から離れた真っ暗なシャロー帯が穴場

昼も夜もどちらにしても、エギングでは潮の動きが釣果に直結します。潮が止まっていると、全然反応が出ないことが多いです

私の体感では、「潮が動き出して30分〜1時間以内」が最もチャンスだと感じています。

ドミニク

潮が止まっているより動いているときが釣れています

潮通しのいいところが「どこか?」というのが難しいかもしれません。そんなときは、墨跡がついている堤防とその周辺の漁港内と考えるとよいですよ!

3. 水面に光をちらちら照らさない

光を水面にちらちら照らさない
ツイッターで友達になったJさん

おまじないです。

夜はヘッドライトが必須ですね。明るすぎるライトは逆にプレッシャーになることもあるので、照らす方向に注意しましょう

水面をちらちら照らすと隣の釣り人から怒られることがあるのも注意したいところです!

おすすめのヘッドライトは以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【夜釣りに必携】おすすめヘッドライトと選び方|エギングにも最適! この記事でわかること ヘッドライトの選び方 自分がほしいヘッドライトの機能 おすすめのヘッドライト どうも、ドミニクです! 夜釣りを始めるとき、「どんなヘッドライ...

4. カラー選びは夜用を

カラー選びは夜用を
ケイムラ マーブルオリーブと汚いドミニクの手

一般的に夜におすすめされるカラーは赤テープ・夜光ボディ・クリアカラーなどです。

このような夜向けのカラーをローテで使い分けましょう。

ドミニク

私はケイムラが好きなので、夜もケイムラを使います!

赤テープといえば、大人気のエギ王の軍艦グリーンですね!

5. アクションは昼と同じ、フォールが大事です

アクションは昼と同じ、フォールが大事です
フォールを邪魔しないよう1ミリも動かない友人

夜は派手なシャクリよりも、ゆっくりしたフォール重視の動きが有効なことも多いです。

夜だと暗いのでラインの状況がつかみにくいですが、テンションをかけず、張らず緩まず、ハーフテンションでエギのフォールを邪魔しないようにしましょう

他に「フォール時間を長くする」「ただ巻きを混ぜる」などの引き出しも持っておくと◎。

あわせて読みたい
夜エギングでアオリイカが「ただ巻き」で釣れる!巻き方とコツを紹介! この記事でわかること ただ巻きって本当に釣れる 巻き方のコツと、リールとの相性 どうもドミニクです! エギングというと「シャクってナンボ」なイメージ、ありますよ...

アオリイカの夜釣りにおすすめのアイテム

ポイント
  • 安全対策は最重要
  • 視界の確保と両手の自由を確保しよう

アオリイカを夜に釣りに出掛ける際は以下のアイテムは最低限準備しておくことをおすすめします。

  • ヘッドライト(赤色切替があるとベター)
  • スパイク付きの釣り用シューズ(滑落対策)
  • ライフジャケット(膨張式でもOK)
  • 防寒・防水ウェア(夜は冷える)

特にテトラや磯に入る場合は、普通のスニーカーやサンダルでは絶対にNGです。

万が一落ちた場合には、ライフジャケットが身を守ってくれますので、ライジャケも着用しましょう。

エギングにおすすめのシューズです

あわせて読みたい
【初心者が軽視】釣り用シューズは持つべき!選び方とおすすめ2選 この記事でわかること なぜ釣り用シューズが必要なのか、安全性の理由がわかる 初心者でも失敗しない釣りシューズの選び方がわかる 初めてでも安心!おすすめ釣りシュー...

エギングにおすすめのライフジャケットです

あわせて読みたい
【初心者必見】おかっぱり釣りのライフジャケットの選び方とおすすめ3選 どうも、ドミニクです! おかっぱりの釣りにライフジャケットっているの?と思っていませんか。 ライジャケは・・いる! 実は私も、釣りを始めたばかりの頃「ライフジャ...

エギングにおすすめのヘッドライトです

あわせて読みたい
【夜釣りに必携】おすすめヘッドライトと選び方|エギングにも最適! この記事でわかること ヘッドライトの選び方 自分がほしいヘッドライトの機能 おすすめのヘッドライト どうも、ドミニクです! 夜釣りを始めるとき、「どんなヘッドライ...

よくある質問(Q&A)

エギングでアオリイカは夜中の2時〜4時でも釣れますか?

潮が動いていればチャンスはあると思います。ただし私の経験だと23時以降の深夜はあまり釣れるイメージがありません。

エギングでアオリイカは満月と新月、どっちが釣れる?

どちらとも言えませんが、新月で暗い方が釣りやすいと感じる人が多いようです。私も新月の方が釣れやすい印象です。

夜のエギングではライトはどのくらいの明るさで照らす?

海面を照らさないようにするのがコツです。赤色モードやローモードが使えるヘッドライトが最適です。照らしすぎると最悪の場合、隣の釣り人に怒られます。

まとめ|アオリイカは夜釣りで釣れる?おすすめ時間帯と狙い方を紹介

アオリイカは夜でも釣れます。むしろ私は夜の方が得意です。

以下のポイントを押さえて、次の釣行では夜釣りにもぜひチャレンジしてみてください!

この記事のポイント
  • アオリイカは夜でも釣れる!23時以降の深夜は釣れにくい
  • 常夜灯や潮の動きを活かして攻めよう
  • カラー・アクション・ライト使いが重要
  • 安全対策と装備は万全に

夜の海で1杯目が釣れたときの感動は格別ですよ。

無理なく、安全に、じっくり釣りを楽しんでくださいね。応援してます!

あわせて読みたい
【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事 この記事でわかること エギングの入門・始め方 どんなタックルを準備したらよいか アオリイカ、ヤリイカ、コウイカの釣り方 どうもドミニクです。 この記事は、エギング...
あわせて読みたい
エギング初心者におすすめのエギングタックル、ロッドとリールに悩まない! この記事でわかること どんなエギングロッドやリールを買えばいいか PEラインやスナップのおすすめ ハイエンド商品への上手なステップアップ どうもドミニクです。 エギ...
あわせて読みたい
エギング初心者へ伝えたいアオリイカの簡単な釣り方と考え方 この記事でわかること アオリイカの釣り方のコツ 釣れる場所の探し方 どうも山陰のエギングダイスキードミニクです。 エギングって難しいですよね、釣ったことがない頃...
あわせて読みたい
エギングで釣れない人の特徴5選【初心者あるある】 この記事でわかること 初心者がやりがちな「釣れない行動」や思考パターン 自分に当てはまる点があるかチェックできる 改善のヒントがつかめる! どうもドミニクです! ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次