エギングの根がかり対策!エギは半傘でロスト激減!

【PR】この記事には広告を含む場合があります
この記事でわかること
  • エギのロストに苦しまない方法
  • エギングを長く続けるにはロストを減らすこと
  • 半傘でも釣れること

どうも山陰のエギンガードミニクです。

エギのロストに苦しんでる方、ロスト続きでエギングをやめようかな・・って思っていませんか?

ちょっと待ってください。

この記事では、エギング初心者でエギのロストに悩む方に向けて、ロストを減らす方法についてまとめました。

この記事を読めば、エギのロストを減らし、エギングがうまくなることに集中することができるようになります。

もう一度エギングを続けるきっかけにしていただけると嬉しいです!

ドミニクもエギングをはじめたころはエギのロストで気持ちが滅入ることが多々ありました・・・

この記事を書いた人
ドミニク

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

初心者の挫折理由のひとつはエギのロスト

エギングはボトムを取るのが基本といわれますよね。

ボトムにエギを落としてからがスタート、しゃくってフォールして・・・という感じでエギをボトムに落とすことは毎回やることです。

しかし、ボトムにエギを落としたら根がかる確率は高くなります。

だから、エギング初心者はエギのロストに苦しむわけです

そして、ロストするから安いエギを使うことになり、結果釣れない・・・という負のスパイラルにハマっていくのです。

挫折理由についてのアンケート結果

挫折する理由

第1位「エギをロストする」

エギングにおいて挫折するポイントのアンケートをとりました。

投票は234票をいただき、挫折するポイントのトップは「エギをロストする」で42.3%でした。

初心者エギンガーの最初に越えなければならない壁とも言えます。

半傘エギで根がかり回避

根がかりを回避する方法
  • カンナの下半分を削る「半傘」という方法がおすすめ!

エギのロストを激減させる方法の一つがエギのカンナを半傘にすることです。半傘とはカンナの下側(海底に接触する部分)を折ってしまうことです。

なぜ、下半分を削ると根がかりが減るのか、その理由は海中でのエギの動きにあります。

水中での動きがよくわかる動画がありますので、以下の動画をご覧ください。

水中でのエギの動きで「シャクった際にカンナが海底にタッチすること」これが根がかりの原因でもあります。

したがって、半傘にすることで根がかりが激減するというわけです。

さらに、動画でも説明があるように1度目のシャクリをいきなりするのではなく、軽く引いて浮かせてからシャクるというのも根がかり軽減のポイントです。

エギを半傘にする方法

最終的に上の画像のようにカンナの下部を折ってしまいます。

折りたい部分をペンチで外側に広げるように反対側に曲げてしまいます。

1回で折れることもありますが、折れない場合はまた元に戻してもう一度外側に広げます。2~3回繰り返すと簡単に折れます。

 

 

 

上の画像は真後ろから見たものです。

下半分のカンナがなくなり、海底にあたる部分に引っ掛かりがなくなりました。

これで半傘エギの完成です。

あわせて読みたい
初心者におすすめ!エギの選び方・揃え方【絶対釣れるエギ!なんてない】 この記事でわかること エギの選び方と揃え方 狙い別のおすすめのエギ エギってどう揃えればいいの? エギをどう揃えればいいのかギモンに思っていませんか? エギングを...

根がかり回避でエギングに集中できる

半傘エギでも釣れる!

 

半傘エギでも釣れる釣れる!

この半傘エギでかなり根がかりが回避できますので、エギングの基本であるボトムを取って、シャクってフォール、ボトムを取って、シャクってフォール・・・といった一連の所作に集中できます。

根がかりが減るということは、それだけイカに出会える確率が上がります。

釣った経験が少ない方は、まずイカの存在をエギを通して感じることがエギングを楽しく感じる第一歩です。

最後に、背中を押すひとことを・・・「半傘でも全然釣れます!

あわせて読みたい
エギング初心者へ伝えたいアオリイカの簡単な釣り方と考え方 この記事でわかること アオリイカの釣り方のコツ 釣れる場所の探し方 どうも山陰のエギングダイスキードミニクです。 エギングって難しいですよね、釣ったことがない頃...
あわせて読みたい
アオリイカの釣れる場所の探し方!エギングのポイント選びは簡単 この記事でわかること アオリイカの釣れる場所の探し方 エギングのポイント選び どうも山陰のエギングダイスキーなドミニクです。 アオリイカってどこで釣れるの?と困...

釣り好きのためのイケてるアイテム

フィッシュレザーアイテム

突然ですが、魚の革を使った製品を知っていますか?

ドミニクも愛用しているフィッシュレザーアイテムが、めちゃめちゃイケてるのでご紹介します。

釣り好きのためのイケてるアイテム
ドミニクのマダイレザーの名刺入れ

レザーはレザーでも、魚の革を使用したアイテムで、独特の質感と風合いが高級感をかもしだす釣り好きならではの製品です。

財布や名刺入れ、キーケースにコインケースとそのアイテムは幅広く、カラーバリエーションも豊富です。

特に伝えたいのは魚種の違いで風合いと雰囲気が全然違ってくる点で、どれか一つは気にいるアイテムがあるはず!

自身のアイテムとしても、釣り仲間への粋なプレゼントにもぴったりなアイテムです!要チェック!

\爆釣を呼ぶイケてるアイテム/

あわせて読みたい
【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事 この記事でわかること エギングの入門・始め方 どんなタックルを準備したらよいか アオリイカ、ヤリイカ、コウイカの釣り方 どうもドミニクです。 この記事は、エギング...
あわせて読みたい
エギング初心者へ伝えたいアオリイカの簡単な釣り方と考え方 この記事でわかること アオリイカの釣り方のコツ 釣れる場所の探し方 どうも山陰のエギングダイスキードミニクです。 エギングって難しいですよね、釣ったことがない頃...
あわせて読みたい
初心者におすすめ!エギの選び方・揃え方【絶対釣れるエギ!なんてない】 この記事でわかること エギの選び方と揃え方 狙い別のおすすめのエギ エギってどう揃えればいいの? エギをどう揃えればいいのかギモンに思っていませんか? エギングを...
あわせて読みたい
アオリイカの釣れる場所の探し方!エギングのポイント選びは簡単 この記事でわかること アオリイカの釣れる場所の探し方 エギングのポイント選び どうも山陰のエギングダイスキーなドミニクです。 アオリイカってどこで釣れるの?と困...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次