夜エギングでアオリイカが「ただ巻き」で釣れる!巻き方とコツを紹介!

【PR】この記事には広告を含む場合があります
この記事でわかること
  • ただ巻きって本当に釣れる
  • 巻き方のコツと、リールとの相性

どうもドミニクです!

エギングというと「シャクってナンボ」なイメージ、ありますよね。でも、釣れないときの“もう一手”として、実は「ただ巻き」が効く場面もあります。

ドミニク

めちゃくちゃ釣れるわけではないけど、手の内のひとつとして!
特に夜が釣れる気がします

私もエギングを始めたばかりのころ、うまくシャクれなくてアタリも出ない…。そんなときに試した“ただ巻き”でアオリイカがドンッ!と思わず声が出た経験があります。

今回は、「ただ巻きって本当に釣れるの?」「やるとしたらどうやるの?」と気になっている初心者さん向けに、ただ巻きの効果的な使いどころやコツ、注意点をわかりやすくご紹介します!

ちなみに、ヤリイカもただ巻きで釣れるし、コウイカもただ巻きで釣れます。

この記事を書いた人
ドミニク

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

ただ巻きって釣れるの?実績と基本の考え方

ポイント
  • シャクリが効かないときの“引き出し”になる
  • エギの動きのバリエーションとして有効
  • シチュエーションは特に夜のエギングが釣れる

「ただ巻きって本当に釣れるの?」とよく聞かれますが、答えは「釣れるときは釣れます」。

万能ではないですが、エギングでの釣り方のバリエーションとして釣れる釣り方です。

ドミニク

特に秋ですが、一投目にやると興味を示す活性の高いイカが釣れます

シチュエーションとしては特に夜に釣れる気がします。

あくまで状況に応じた引き出しのひとつとして考えるのがリアルな使い方!私は、活性の高いイカが釣れるイメージを持っています。

巻き方のコツとスピード感

ポイント
  • ボトムに落として、巻き上げるイメージ
  • 巻きスピードの目安は「リール1回転あたり2〜3秒」
  • ストップ&ゴーでもOK!ノーマルギアの方が巻き速度を安定させやすい

エギをボトムに落としてからただ巻きします。ボトムから中層、表層と、エギが手元に来るにしたがって移動する層が上がっていくイメージで巻き上げます。

ただ巻きといっても、やみくもに巻けばいいというわけではありません。

ポイントは「ゆっくり、一定に巻くこと」。リール1回転につき2〜3秒くらいのテンポが目安になります。

早く巻きすぎるとエギが浮きすぎてしまったり、イカが追いつけなかったり。逆に遅すぎるとエギの動きが安定しなかったり、見切られてしまうこともあるので、水中でのエギの姿勢や動きをイメージしながら巻くのが大事です。

ドミニク

ただ巻きにしても、エギングはエギの動きが重要です!

また、私はただ巻きではないですが、サビく動作で釣ることがあります。これもただ巻きと同じように、エギとしてはスーーーっと前進している動きになります。

リールはノーマルギア!ただ巻きとの相性もいい

ポイント
  • ハイギアは巻きが速くなりがちで調整が難しい
  • ノーマルギアならスローなただ巻きが安定する
  • ドミブロではエギングリールはノーマルギア推し!

私自身、以前からドミブロでは「エギングにはノーマルギアが使いやすい」とおすすめしています。(以下の記事を参照)

あわせて読みたい
【初心者必見】リールの種類やスペックの意味、選び方を解説 この記事でわかること リールの種類について エギングに適したリールの選び方とおすすめタイプ リールを買った後のPEラインの選び方と巻き方 リール選びって苦労します...

ただ巻きにおいても、ノーマルギアは大きなメリットがあります。なぜなら、巻き速度を自然にスローで維持しやすいから。

ハイギアだとリール1回転で巻き取るラインが多いため、気を抜くと速巻きになってしまいがちです。初心者ほど「ゆっくり巻く」が難しくなるんですね。

ドミニク

エギングはノーマルギアがおすすめ!

ノーマルギアなら、無理なくスローなただ巻きができて、テンポも安定しやすいです

これは、特に初心者にとって大きな安心感になると思っています。

エギやタックルはいつものものでOK!

ポイント
  • ただ巻き専用の道具は不要
  • ライン構成やエギの選び方はドミブロ記事にまとめ済み
  • おすすめのエギは「イージーQキャスト喰わせ」

ただ巻きだからといって、特別なタックルやセッティングは不要です。普段のエギングタックルで十分対応できます。

ラインやリーダーの太さ、リール番手などについては、以下のドミブロ記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
エギング初心者におすすめのエギングタックル、ロッドとリールに悩まない! この記事でわかること どんなエギングロッドやリールを買えばいいか PEラインやスナップのおすすめ ハイエンド商品への上手なステップアップ どうもドミニクです。 エギ...

ちなみに、ただ巻きではパタパタ系のエギの方が、イカに見つけてもらいやすい印象があります。しゃくらないので、エギのアピール力を使いましょう。

ドミニク

ただ巻きでは、ラインのねじれがエギにダイレクトに伝わるので姿勢が崩れるんです!

そして、ただ巻き時にエギの姿勢が安定する「イージーQキャスト喰わせ」がおすすめです。ただ巻きするとわかりますが、ほぼすべてのエギは若干傾きますよね。

イージーQキャスト喰わせは、アイがスイベル方式になっているのでラインのねじれの影響がありません。だからドミニクはおすすめしています!

実際に釣れた!ただ巻き釣果の動画

百聞は一見にしかず、ということで、ただ巻きで釣ってる方々の動画を貼っておきます。

皆さん、うまく動画に収められていてわかりやすいです!

まとめ|エギングでアオリイカが“ただ巻き”で釣れる!巻き方とコツを紹介!

ただ巻きは、エギングの中で「メイン技」ではないかもしれません。

でも、釣れないときの「引き出し」として、そして初心者でも気軽に取り入れられる実用的なテクニックとして、覚えておいて損はありません!

「エギングって難しそう…」と感じている方こそ、ただ巻きのようなシンプルだけど効く釣り方を試してみてください。

もしかすると、最初の1杯は“シャクらずに釣れる”かもしれませんよ!

この記事のポイント
  • ただ巻きはスレたイカやシャクリが効かないときの対抗手段
  • 巻きスピードは1回転2〜3秒が基本
  • リールはノーマルギアが相性◎
  • タックルはいつものエギング用でOK
あわせて読みたい
【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事 この記事でわかること エギングの入門・始め方 どんなタックルを準備したらよいか アオリイカ、ヤリイカ、コウイカの釣り方 どうもドミニクです。 この記事は、エギング...
あわせて読みたい
エギング初心者へ伝えたいアオリイカの簡単な釣り方と考え方 この記事でわかること アオリイカの釣り方のコツ 釣れる場所の探し方 どうも山陰のエギングダイスキードミニクです。 エギングって難しいですよね、釣ったことがない頃...
あわせて読みたい
アオリイカの釣れる場所の探し方!エギングのポイント選びは簡単 この記事でわかること アオリイカの釣れる場所の探し方 エギングのポイント選び どうも山陰のエギングダイスキーなドミニクです。 アオリイカってどこで釣れるの?と困...
あわせて読みたい
エギングの根がかり対策!エギは半傘でロスト激減! この記事でわかること エギのロストに苦しまない方法 エギングを長く続けるにはロストを減らすこと 半傘でも釣れること どうも山陰のエギンガードミニクです。 エギのロ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次