
どうも境港のエギンガードミニクです。
ドミニクのお気に入りパタパタエギの「イージーQ® キャスト プラス」、特徴や使い方をご紹介します。
まずは釣果から・・



飛距離がプラス + ダートがプラス = アピール力が大幅プラス!
浮力の高いボディ形状を採用することでシンカーのウエイトアップを実現。ウエイトアップによって、飛距離とダート性能の向上を可能にした、非常に汎用性の高いモデル。
DUEL HP

ということで、「イージーQキャスト喰わせ」と比較して、重量がわずかに重くなり、パタパタの足の数も減ったことで飛距離が出るようになっています。
また、固定アイで喰わせより良くダートします。
中距離の範囲でアピールして寄せて喰わせる

喰わせシリーズでは届かない中距離の範囲のアオリイカを狙うのにちょうどいいのがキャストプラスだと思って使っています。
私がエギング釣行に持っていくエギセットはエギのカラーというより飛距離という視点で組んでいます。近距離のエギ、中距離のエギ、遠距離のエギというようにです。その中距離のエギが「イージーQキャストプラス」になります。
パタパタ®フット

水の抵抗を受けるとパタパタとバイブレーションを起こす、エビの足をリアルに再現した釣果実績No.1の「パタパタフット」。波動と紫外線発色でもアピールして躊躇なく抱かせる。ただ、難点なのがイカにかじられたり、フグにかじられることです。かわいい足がなくなることもしばしば。それでも釣れるからついつい利用頻度は高めになるんですよね。

ウェーブモーションボディ

凸凹ボディが従来のエギ形状では出せない強い波動を発生。その波動でイカを誘うウェーブモーションボディ。一般的なエギとは少し違ってよりエビのフォルムに似ていますよね。
比較するとよくわかると思いますが、背面のデコボコしたおうとつ形状でさらに細いシルエットになっていることがわかります。このリアルさもかわいい!

固定アイ

「喰わせ」シリーズはローリングシャフトでしたが、このキャストプラスシリーズは固定アイを採用しており、これが良くダートするポイントのようです。ただし、パタパタフットのない一般的なエギと比べるとパタパタフットが抵抗になるのかアクションはおとなしめな印象です。まぁ、一般的な仕様に戻したとしか感じない・・ですがダートは十分です。
スナッグレスバンパー
鉛やボディを保護し、変形を防ぎ、根がかり防止、ボトム感知能力・感度の強化などの役目を果たす。また、着底後の揺らぎアクションを容易にします。
トリックフックケイムラ仕様

根掛かり激減。針が適度に伸びる為、高い回収率。さらにアピールの高いケイムラ仕様。私は半傘にしてますが、この喰わせにかぎっては垂直フォールで喰わせたりするので全傘のほうがいいかも。
一目でわかるボディカラー表示

ケイムラ、夜光ボディ、ブルー夜光ボディのカラー表示がカンナの付け根にあります。これによりパッとみてカラー選択できますね。
使い方・使用感
漁港では「喰わせシリーズ」を使ったあとに、さらに中距離範囲を狙って使ったり、オープンエリアのパイロットルアーとして中距離範囲のアオリイカにアピールして寄せるために使えるんじゃないでしょうか。

アオリイカにエギの存在を気付かせたいのでよくダートしてくれるのはいいですよね。
ダートさせてフリーフォールさせたり、ダートさせてテンションフォールでゆっくり喰わせの間を取ったりといった使い方で、ダートで気づかせフォールでパタパタフットにアピールさせることを意識して使っています。
パタパタフットの存在を活かす釣り方としては「喰わせシリーズ」でもよくやりますが、ダートさせたあとにサビくといった使い方です。エビがスーッと泳ぐイメージですね。
アタリが非常にわかりやすいので、高活性のイカを釣るファーストキャストにおすすめしたい釣り方です。
是非、中距離範囲を攻めるエギとして「イージーQキャストプラス」使ってみてください。購入は以下にリンクを貼っております。

お気に入りの釣れるエギ「イージーQ® キャスト 喰わせ」DUELスレイカ攻略!
★沖のイカを狙うなら👇
広範囲のサーチエギはアオリーQ LC!ロングキャストのエギングに(YO-ZURI )
★境港でイカを狙うなら👇