[adcode]
どうもコウイカハンターのドミニクです。
3月に入ると境港にもコウイカシーズンが訪れますが、堤防でのコウイカの釣り方をおさらいして爆釣に備えましょう!
ということで、今回はコウイカの釣り方・攻略のカギをまとめました。
コウイカは釣り方も簡単で、ファミリーフィッシングのターゲットにもできます。子供と一緒にサビキをしつつ、コウイカが釣れたら家族で盛り上がれますよね。
[prof]
コウイカの生態、泳層はボトム

季節による移動パターン
コウイカは砂地や砂れき帯に生息し、水温によりその生息水域を変えていきます。水温の高い秋口は水深の浅いエリアにいます。サイズは小さいです。
水温が下がり始めると水深が深いエリアへ移動していきます。水深の深いエリアで成長し大きくなり、春になり水温が上がってくると再び水深の浅いエリアに戻ってきます。サイズは15cm程になります。
海藻や海草に産卵します。海藻や海草は光合成のできる浅瀬2m~10m程度の水深エリアに生育しますので、産卵期の春~初夏にかけて浅瀬に移動してくるということです。
また、泳層は基本的にボトムになります。堤防からでも十分釣れるところまで近づいてきます。
境港のコウイカシーズンは3月~5月
境港で堤防からコウイカが釣れるシーズンは3月~5月、境港だと5月中旬までは見られますが、それ以降はあまり見かけません。
シーズンインは、産卵水温が15℃~20℃ですので水温がその範囲に上がってくるタイミングになります。
狙うレンジはボトムです。
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/sanin-kouika-tsurerujiki-kaimakujoukyou target=]
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/sakaiminato-kouika-dokode-tsuribasyoukai target=]
[adcode]
堤防からコウイカを狙う仕掛け・釣り方
普通のエギ+ナス型重りでズル引き

コウイカは砂地や砂れき帯に生息し、海底に潜んでいます。したがって狙うレンジはボトムです。
エギ+ナス型重りを付け、ボトムをズル引きして釣ります。
リールを巻くスピードは1秒間に1回転から、それよりもゆっくり巻くイメージです。
堤防からフルキャストしてボトムを取ったらズルズルと引いたり、止めたりして誘います。クイクイと引かれるような感じを穂先に感じたら合わせます。
堤防の際はゴロタの場合が多いので、根がかりを避けるためにある程度手前に来たら巻いてしまいましょう。
この釣り方(エギの仕掛け)をカッコよくカスタムした釣りは以下の動画より
ボロボロ回避にはエサ巻きエギ

コウイカはエギをガシガシ嚙みますので、噛み跡が絶えません。すぐにボロボロになってしまいます。
そこでおすすめなのがエサ巻きエギです。DUELのすしQやヤマシタのもぐもぐサーチですね。
塩漬け鶏ささみを巻いたり、ドッグフードの乾燥ささみなどを巻いて釣るとエギがボロボロにならず、なおかつエギへの抱きも良いと思います。


[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/ika-sasamiesa-kanntann-tukurikata-2 target=]
根がかり回避ならスッテ+ダウンショットリグ風仕掛け

コウイカが生息する釣れる場所は砂地や砂れき帯といってもよく根がかりする場所もありますよね。
そういうときはスッテを使用し、ダウンショットリグ風の仕掛けがおすすめです。
画像のような仕掛けです。赤ラインはリーダで、その先端のスナップにスッテを付け、さらに20~30センチほどリーダーを付けて、最下部にナス型おもり1号を付けました。
釣り方としては、ボトムから少し上のレンジにスッテを通すイメージで、ナス型おもりをズル引きします。
引っ掛かりを感じたときはシャクって障害物をよけるように操作します。エギが底にタッチしないので根がかりが減るんですね。
また、ラインテンションを張ったままステイでも釣れます。スッテがふわふわ動き、コウイカを誘ってくれるんですね。
引っ張るような手ごたえを感じたら合わせを入れて、うまくフッキングしたらラインテンションを張ったまま巻いてください。
カンナにはかえしがないので、くれぐれもラインテンションは張ったまま巻くことにお気を付けください。

おすすめのスッテはエサが巻けるタイプのエビスッテ(DUEL YO-ZURI)です。カラーはケイムラや夜光タイプが好きで使っています。
ワイヤーでくるくる巻いて餌が付けられるので、しっかり固定され餌持ちも良いです。

以上、堤防からのコウイカの釣り方攻略についてでした。
境港のコウイカシーズンを楽しんでいただけたら嬉しいです。
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/sakaiminato-kouika-dokode-tsuribasyoukai target=]
[sitecard subtitle=あわせて読みたい url=https://dominiclifeinfo.com/syuugyotou-osusume target=]
[adcode]