【究極のギモン】コウイカとアオリイカはどっちが美味しいの?

【PR】この記事には広告を含む場合があります
【究極のギモン】コウイカとアオリイカはどっちが美味しいの?
この記事でわかること
  • コウイカとアオリイカ、どっちが美味しいのか
  • アオリイカとコウイカの旬と釣り場探し
  • コウイカの肝と墨のおすすめメニュー

どうもドミニクです。

「コウイカとアオリイカ、どっちが美味しい?」

エギング好きでイカ好きのあなたなら一度は気になるこの疑問。

アオリイカは「イカの王様」と言われて濃厚な甘みとねっとりとした食感が特徴で、刺身や寿司ネタとして絶大な人気がありますよね。

一方、コウイカは肉厚で噛むほどに旨味が広がり、その食べ応えが魅力です。

この記事では、アオリイカとコウイカはどっちが美味しいのか?ドミニクが白黒つけるとともに、味の違いや旬の時期、おすすめの食べ方についてご紹介します。

記事を読めば、きっとエギングに出かけたくなるはずです。

この記事を書いた人
ドミニク

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

コウイカとアオリイカどっちが美味しい?

コウイカとアオリイカどっちが美味しい?

世の中的にはアオリイカが美味しいとされる?

エギングのターゲットになるアオリイカにコウイカ、どちらも比較的釣りやすいターゲットですよね。

どちらが美味しいか?もはや結論といっても過言ではありませんが、一般的にはアオリイカが「イカの王様」と言われ、味は高い評価を受けています。

アオリイカは濃厚な甘みと旨味、そしてねっとりとした食感が特徴です。寿司や刺身では特に人気が高く、確かに上質な味わいを求める人は「アオリイカ派」のように感じますね。

しかし!昨今の選挙でその影響力を認められたSNSではどうでしょうか?

世の中の本音がつぶやかれるといわれる「X(旧Twitter)」をchatGPTに調べてもらいました。

結果は・・・

Twitter上の意見を調査したところ、コウイカ派、アオリイカ派、そして「どちらも美味しい」とする意見が見られました。

chatGPT4o

これは・・白黒決めないザ・模範解答。

仕方なくドミニクが目視で確認した結果、どっちも美味しい!という意見が多数、意外にも「こっちが美味しい!」という意見がほとんどなかったです。

ドミニク個人的にはコウイカが好き

ドミニク個人的にはコウイカが好き

X(旧Twitter)では白黒つかなかったので、私が独断と偏見で白黒つけたいと思います。

コウイカは「まずい」ということを見たり聞いたりしたことがありますが。

うまいのはコウイカです。

釣りを始めた当初はコウイカのゴリゴリ感が苦手だったのですが、冷凍してから調理すると、驚くほど食感が変わって美味しくなることを知り、肉厚なコウイカが大好きになりました。

どっちも美味しいですけどね。

アオリイカとコウイカ、旬の時期や釣れる場所

アオリイカの旬

アオリイカの旬

アオリイカは暖かい海域を好むイカで、西側太平洋では温帯や熱帯域の広範囲に生息していると言われていますが、実はオホーツク海でも水揚げされていたり、ほんとに広範囲に生息しているイカです。

その割に年々釣れないイカとして、ドミニク界隈では「今年はあまり釣れなかったねー」といわれるイカになってきたと思います。

さて、アオリイカの旬ですが一般的には産卵期の「春~夏」とされていたり、新子と呼ばれる子イカの時期の「秋」とか「通年」とか言われています。全然わかりません。

「旬」とは、味が最も良い時期です。

ドミニク的には、新子が美味しいと感じるので「秋」が旬です。是非、あなたの旬を X(旧Twitter)で教えてください。

アオリイカの釣れる場所

アオリイカの釣れる場所は、岩場、藻場、港湾の3セットがよく言われます。

岩礁帯は隠れる場所やエサが豊富です。藻場は産卵場や隠れる場所になります。港湾ではテトラポットなど餌場になる比較的に近距離に釣れるポイントがあることが多いです。

そして、一番手っ取り早いのが墨跡がある漁港を探して回るのが、アオリイカが釣れる場所を見つける近道です。

特におすすめなのが、浅場(シャロー帯)です。釣れるイメージが持てず、竿抜けポイントになっている場合が多く、山陰の人気スポット周辺のシャローは穴場です。

あわせて読みたい
アオリイカの釣れる場所の探し方!エギングのポイント選びは簡単 この記事でわかること アオリイカの釣れる場所の探し方 エギングのポイント選び どうも山陰のエギングダイスキーなドミニクです。 アオリイカってどこで釣れるの?と困...

コウイカの旬

コウイカの旬

コウイカの旬もまた様々に言われていて、秋から春といわれたり、春から夏といわれたりします。

秋から新子が見え始め、春から夏にかけて産卵期になると肉厚な成体に成長します。

もっとも美味しい時期が「旬」といった考え方をあてはめたいのですが、コウイカは新子と親イカでおいしさが違うとのことから、なかなかコウイカとしての旬を決めがたい点だと思います。

ドミニク的には春から夏の産卵期で肉厚に成長したコウイカが好きなので、3~5月が旬ということにします。

コウイカの釣れる場所

コウイカはアオリイカと生息域が重なり、温帯の海域に生息しています。

産卵期の初春から初夏にかけて沿岸の浅場に接岸し、藻に産卵します。特に砂泥底を好み、底近くにいることが多いです。

アオリイカが釣れるポイントで、特に砂泥底の地形があるポイントがコウイカの釣れる場所になります。

釣り方はボトムをゆっくりずる引きするだけなので、簡単で、砂泥底の釣り場であれば根がかりも心配ありません。

あわせて読みたい
境港のコウイカエギングには投光器!おすすめの集魚灯はこれ! どうもコウイカハンターのドミニクです。コウイカが釣れ始めると釣り人が増える境港ですが、コウイカエギングは夜の釣行がテッパン! 境港のコウイカ釣り師には投光器や...

コウイカとアオリイカの値段の違い

コウイカとアオリイカの値段の違い

コウイカとアオリイカの値段の違い・・どっちが高級なのでしょうか?

それぞれの値段を比べればどちらが高級か問題に答えが出せるかもしれません。アオリイカは「高級イカ」として知られていますが、実はコウイカも時期によっては高級なことがわかりました。

豊洲の2023年の1年間の月別価格を見ると、コウイカは7月、8月に価格が高騰して8,000円/kg前後になるものの年間通して2,500円/kg前後です。

アオリイカは夏場に値段が上がるものの年間通して3,500円/kg前後と安定していました。

結論としては、アオリイカが高級食材といえそうです。

ただ、特定の時期(夏場)に限れば、コウイカがアオリイカよりも高価になることもあり、この時期のコウイカは高級と言えそうです。食べてみたくなりますね!

以下は2023年の1年間の豊洲市場における月別価格です。(豊洲市場コウイカの市況豊洲市場アオリイカの市況

コウイカ(円/kg)アオリイカ(円/kg)
1月 2,4003,095
2月2,7003,648
3月2,2004,331
4月1,8003,643
5月1,7003,062
6月2,5003,416
7月8,2005,079
8月8,3005,272
9月3,6004,223
10月2,2001,619
11月2,0002,101
12月2,4002,578

コウイカの美味しい食べ方

コウイカのおすすめメニュー

コウイカの美味しい食べ方

刺身と天ぷらがおすすめです。

刺身では独特の甘みを味わえます。刺身で食べるなら、絶対に1度冷凍することをおすすめします。冷凍することで食感が柔らかくなり、食べやすくなるからです。

天ぷらは、肉厚のコウイカが食べ応えが出ておいしいですね。

肝を使ったおすすめのメニュー

コウイカの肝を使った料理は、濃厚な風味が特徴です。肝をソースとして用いたり、炒め物に加えたりすることで、独特の旨味がクセになります。

冷凍イカの肝も食べることができます。ただし、冷凍された時点の鮮度が大切です。鮮度の良い状態で冷凍されたイカの肝であれば食べることができるのです。

この方の動画がわかりやすく、おいしそうでしたのでやってみましょう。

墨を使ったおすすめのメニューは教えてください

コウイカの墨には、タウリンやビタミンBが含まれているというのは聞いたことがありますが、ドミニクは実は苦手です。

イカ墨パスタも美味しいですが、ちょっと癖のある風味が・・

しかしながら、肝炒めの延長ならちょっとやってみたく、イカがでしょうか。

釣り好きのためのイケてるアイテム

フィッシュレザーアイテム

突然ですが、魚の革を使った製品を知っていますか?

ドミニクも愛用しているフィッシュレザーアイテムが、めちゃめちゃイケてるのでご紹介します。

釣り好きのためのイケてるアイテム
ドミニクのマダイレザーの名刺入れ

レザーはレザーでも、魚の革を使用したアイテムで、独特の質感と風合いが高級感をかもしだす釣り好きならではの製品です。

財布や名刺入れ、キーケースにコインケースとそのアイテムは幅広く、カラーバリエーションも豊富です。

特に伝えたいのは魚種の違いで風合いと雰囲気が全然違ってくる点で、どれか一つは気にいるアイテムがあるはず!

自身のアイテムとしても、釣り仲間への粋なプレゼントにもぴったりなアイテムです!要チェック!

\爆釣を呼ぶイケてるアイテム/

まとめ|コウイカとアオリイカどっちが美味しい?

この記事では、アオリイカとコウイカはどっちがおいしいのか?という切り口で、ドミニクの好みを語る記事でした。

味の違いや特徴、旬の時期やおいしい食べ方についてご紹介し、釣れる場所まで語ってしまいました。

参考になれば幸いです!

以下に記事のポイントをまとめます。

この記事のポイント
  • アオリイカは「イカの王様」と呼ばれ、濃厚な甘みとねっとりとした食感が特徴
  • コウイカは冷凍後に刺身で食べると甘みが際立ち、天ぷらや肝を使った料理もおすすめ
  • アオリイカとコウイカの旬は地域による違いがあるが、アオリイカは秋の新子が特においしく、コウイカは春から夏の産卵期の肉厚な成体がおいしい!
  • 値段はアオリイカが年間を通じて高価だが、夏場にはコウイカがアオリイカを上回る場合もある
あわせて読みたい
アオリイカのパンダマークの意味と爆釣のウワサ この記事でわかること アオリイカの「パンダマーク」の特徴。 このパンダマークの意味。 その他、アオリイカの模様が示すこと。 どうもドミニクです。 エギングで釣れた...
あわせて読みたい
釣ったアオリイカの持ち帰り方と保存方法、そのまま冷凍して刺身で食べられる? この記事でわかること 釣りあげたアオリイカの保存方法と持ち帰り方 秋のアオリイカのランガンにおすすめなアイテム 家庭でのアオリイカ保存方法 刺身で食べる際はアニ...
あわせて読みたい
ヤリイカ釣りの餌、ニンニク塩漬け鶏ささみの作り方と保存方法 この記事でわかること ニンニクの効いた塩漬けささみを作りたい 良く釣れる塩漬けささみを手軽に作りたい どうもドミニクです。 ショアからのヤリイカ・ケンサキイカ釣...
あわせて読みたい
【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事 この記事でわかること エギングの入門・始め方 どんなタックルを準備したらよいか アオリイカ、ヤリイカ、コウイカの釣り方 どうもドミニクです。 この記事は、エギング...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次