CATEGORY

コンテンツ

  • 2023年2月17日
  • 2023年5月20日

エギの種類「シャロー・ディープ」の違いと選び方・使い方!

どうもドミニクです。 この記事はエギの種類「シャロータイプ・ディープタイプ・スタンダードタイプ」とその使い方についてご紹介する記事です。 特にエギング初心者の方は、エギ選びに悩む方も多く、またエギに種類があることを知らずに間違って購入してしまうことも […]

  • 2023年2月10日
  • 2023年2月13日

エギングの根がかり対策!エギは半傘加工でロスト激減!

どうも山陰のエギンガードミニクです。 この記事はエギング初心者でエギのロストに悩む方に向けた記事です。 この記事を読めば、エギのロストを減らし、エギングがうまくなることに集中することができるようになります。 ドミニクもエギングをはじめたころはエギのロ […]

  • 2023年1月28日
  • 2023年1月22日

エギング初心者にもわかるPEラインの選び方

この記事はエギング初心者でPEラインに迷っている方に向けた記事です。 この記事を読めば、コスパのいいおすすめPEラインや自分に合ったPEラインを選ぶことができるようになります。 コスパで見るおすすめPEライン エギングメインの釣りでいうと太さは0.6 […]

  • 2023年1月21日
  • 2023年1月21日

アオリイカの釣れる場所の探し方!エギングのポイント選びは簡単

どうも山陰のエギングダイスキーなドミニクです。 この記事は、エギング初心者でエギングの釣り場ポイントを、どのように探したらよいかわからない方へ向けた記事です。 この手の情報をネットで探すと、潮通しのいい堤防だとか藻場だとか書いてありますが、「そんなん […]

  • 2023年1月18日
  • 2023年3月4日

初心者にすすめるエギの選び方・揃え方、絶対釣れるエギ!なんてない

この記事はエギング初心者でエギ選びに迷っていたり、どんなエギを揃えればいいのか迷っている方へ、エギの選び方・揃え方として一つの考え方をご提案するものです。 この記事を読めば、エギ選びの迷いがなくなってエギ選びに困らないほか、「釣れない」理由をエギのせ […]

  • 2023年1月15日
  • 2023年3月4日

エギング初心者へ伝えたいアオリイカの簡単な釣り方と考え方

どうも山陰のエギングダイスキードミニクです。 この記事は、エギング初心者が簡単にアオリイカを釣る釣り方と簡単に釣るための考え方を伝えるものです。 この記事を読めば、初心者でもアオリイカを絶対釣ることができる方法がわかります。 ネット上にある様々なエギ […]

  • 2023年1月15日
  • 2023年2月5日

2023年、冬の山陰ヤリイカ開幕状況!本格シーズンイン!?23年2月2日更新

どうもヤリイカダイスキーのドミニクです。 先日の釣行からあまり日は経ってませんが、ちょこちょこと釣果の話が上がってきている山陰です。そろそろ本格シーズンに入ってきているのでしょうか、しかし、ドミニクさんでも数が釣れなければ本格シーズンインのゴングは鳴 […]

  • 2023年1月11日
  • 2023年1月10日

ロッド表記の見方と硬さについて

この記事は初心者向けにロッドの表記についての見方とロッドの硬さについてまとめた記事です。 釣りをはじめてまもない頃、ロッドの表記の意味がわからず困ったことがあります。意味がわかっても硬さはどれが良いのかまた迷うということがありましたので、今回の記事で […]

  • 2023年1月9日
  • 2023年1月22日

エギング初心者におすすめのエギングタックル、ロッドとリールに悩まない!

どうもドミニクです。 この記事はこれからエギングを始めようと思っている初心者の方へ、リールやロッドなど、どんなタックルを準備すればよいのかをお伝えする記事です。 はじめは何を揃えたらよいか迷いますね。この記事を読めば、どんなエギングタックルを準備・購 […]

  • 2023年1月8日
  • 2023年2月12日

エギング初心者の基礎!ロッドやリールの準備から釣り方までのすべて

どうもドミニクです。 この記事はエギング初心者で何からはじめたらよいかわからない方へ、ロッドやリール、PEラインなどのタックルの準備からおすすめのエギや釣り方、その他あると便利なアイテムまで初心者の準備の全てを順番にご案内する記事です。 この記事を読 […]

error: