【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事

【PR】この記事には広告を含む場合があります
この記事でわかること
  • エギングの入門・始め方
  • どんなタックルを準備したらよいか
  • アオリイカ、ヤリイカ、コウイカの釣り方

どうもドミニクです。

この記事は、エギングの初心者の方へ向けた「エギングの始め方」エギングの入門に関してまとめたページです。

エギングでは、アオリイカ、ヤリイカ、コウイカを釣ることができます。

しかし、エギングを始めようと思っていても何から始めたらよいでしょうか。釣具屋さんに行くにしても、どうしていいかわからない・・・

ドミニク

僕もはじめはわからなかったんですよ・・

そんな何からはじめたらよいかわからない方へ、ロッドやリール、PEラインなどのタックルの準備から釣り場探し、おすすめのエギや釣り方まで初心者が知りたい入門の全てをご案内する目次的なページです。

この記事を中心に読むことで、エギングの道具の準備から初めの1ハイを釣るところまで近づくことができ、アオリイカ、ヤリイカ、コウイカ、どのイカでも釣ることができます。

エギングの入門から釣るまでを最短でご案内します。

この記事を書いた人
ドミさん

ドミニク@境港

山陰釣りブログ編集室

山陰のアングラー/エンジョイ勢。山陰の釣り場情報や開幕状況、主にルアーフィッシングに関する情報を発信しています。たまに山陰ユーチューバーさんのチャンネルにサブキャラで登場✨

目次

1.初心者におすすめのエギングロッドとリール

まずはロッドとリールの準備
タックルとは・・?
  • タックルとは、その釣りに使うロッドやリール、仕掛けまでの道具一式のことを言います。
  • エギングタックルを揃えれば、アオリイカ・ヤリイカ・コウイカを狙うことができます。

迷ったらエントリーモデル、慣れたら売って上位機種へ

はじめは何を揃えたらよいか迷いますね。

まずはエントリーモデルで揃えることをおすすめします。ガシガシ使っても気にならないくらい価格が精神的にも安心ですよ。

ドミニク

エントリーモデルで十分!

また、トラブルを避けるために中古ではなく新品を買うことをおすすめします

以下の参考記事は、おすすめのエギングタックルについての詳細と上位機種へステップアップする際の錬金術について紹介していますので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
エギング初心者におすすめのエギングタックル、ロッドとリールに悩まない! [adcode] どうもドミニクです。 この記事はこれからエギングを始めようと思っている初心者の方へ、リールやロッドなど、どんなタックルを準備すればよいのかをお伝えす...

初心者におすすめのロッド

おすすめのロッド セフィアBB S 83ML/エメラルダスX 83ML

各社、エントリーモデルは低価格帯でラインナップされています。

エギングシリーズとしてリリースされているロッドを購入しましょう。シマノならセフィアBB、ダイワならエメラルダスXです。

低価格帯ですが性能は十分です。例えば、私は中古で10年以上前のセフィアBBを使っていましたが、今のセフィアBBは自重もかなり軽くなっています。

ドミニク

エントリーモデルの83MLを買いましょう

長さは8.3フィート程度、硬さはMLで良いです。

ネットでも購入できるので以下からチェックしてみてください。

ロットの表記と意味

ロッドには硬さ表記がありますが、記号で書いてあるのでわかりにくいですよね?

以下の記事ではロッドの表記と見方について解説しています。

あわせて読みたい
【もう迷わない】ロッド表記の見方と硬さについて この記事でわかること ロッドの表記の意味と見方 ロッドの硬さとティップの種類 この記事は初心者向けにロッドの表記についての見方とロッドの硬さについてまとめた記事...

初心者におすすめのリール

おすすめのリール セフィアBB C3000SDHエメラルダスLT 2500S-DH

リールもエントリーモデルで良いですので、エギング用にリリースされているエントリーモデルを選びましょう。

シマノならセフィアBB、ダイワならエメラルダスLTです。

ドミニク

絶対にダブルハンドルを選んでください!

リールはダブルハンドルをおすすめします。

シングルハンドルだと意図せず勝手に回り、エギングの邪魔をしますのでダブルハンドルを購入します。ギアはノーマルギアで良いです。

また、リールは精密な道具ですので、初心者の場合はトラブルを避けるためにも新品の購入をおすすめします。

以下でチェックしてみてください!

リールの種類や仕様の読み解き方・選び方については以下の記事で解説しています。

★記事準備中

タックル全般に関しての詳細は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
エギング初心者におすすめのエギングタックル、ロッドとリールに悩まない! [adcode] どうもドミニクです。 この記事はこれからエギングを始めようと思っている初心者の方へ、リールやロッドなど、どんなタックルを準備すればよいのかをお伝えす...

2.おすすめのPEラインやリーダー、スナップについて

おすすめのPEラインは0.6号、8本編み

シーガーPEエックスエイト 0.6号200m
シーガーPEエックスエイト 0.6号200m

エギングでは糸(ライン)はPEラインを使用します。

エギングのPEラインは0.6~0.8号で良いです。

PEラインは数本のPEをヨリ合わせて作ってあり、4本編みや8本編みがあります。価格は少し高くなるのですが8本編みがおすすめです

ドミニク

4本編みだとガイドに擦れてうるさいので、8本編みを選びましょう

長さの選び方ですが、まずはリールを選び、そのリールの仕様をみることで、〇号のPEが〇m巻けるということがわかります。

おおよそ0.6号なら200m、0.8号なら150mほど巻けると思いますが、エギングでは150mあれば十分釣りができます

以下がおすすめのPEラインです。

詳しいPEラインの選び方が知りたい方は以下の記事がおすすめです。

あわせて読みたい
エギング初心者にもわかるPEラインの選び方 [adcode] この記事はエギング初心者でPEラインに迷っている方に向けた記事です。 この記事を読めば、コスパのいいおすすめPEラインや自分に合ったPEラインを選ぶことが...

おすすめのリーダーはフロロカーボン3~4号

デュエル(DUEL)魚に見えないピンクフロロ 磯ハリス 50m
デュエル(DUEL)魚に見えないピンクフロロ

リーダーはフロロカーボンの3~4号で良いです

以前はナイロンを使用していましたが、上記画像の商品が出てからはコチラを使っています。

ドミニク

根ずれを意識して太めの3~4号を使っています

太さは岩礁での根ずれを考慮し、3~4号と少し太めを選択しています。太いからと言って釣れないわけではありません。

以下はおすすめのリーダーです。

以下の記事は、山陰の釣り仲間であるナチュラルリリースさんの記事です。

ナチュラルリリース
【初心者向け】ナイロンvsフロロ!耐摩耗性が強いのはどっち!? メインラインとしてもショックリーダーとし […]

おすすめのスナップはカルティバのクイックスナップ0号

【カルティバ】クイックスナップ0号

スナップは各社からラインナップが豊富にあります。

ポイントはサイズとメーカーを考えて選ぶとよいです。強度の種類もありますが、それよりもサイズとメーカーを間違えなければハズレを引くことはないと思います。

ドミニク

無名のメーカーの激安スナップは壊れやすかったり・・・

私のおすすめのスナップはカルティバのクイックスナップです。

エギングの場合は、サイズ #0 を選択します。#00は小さくてアジングに適しているサイズです。

安価なのにサビも出ず、耐久性が良いのが特徴です。

3.PEラインとリーダー、スナップの結び方、

オルブライトノット|PEラインとリーダーの結び方

オルブライトノット|PEラインとリーダーの結び方

PEラインとリーダーの結び方は、初心者にとって最初のハードルですね。

オルブライトノットが簡単で強力です。風が吹いている現場でも結ぶことができます。

ドミニク

私もオルブライトノットで結んでいます

オルブライトノットの結び方は以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【初心者も簡単】PEラインとリーダーの結び方|オルブライトノット この記事でわかること オルブライトノットでの結び方 PEラインとリーダーの結び方って難しいですよね。調べるとたくさんあって、どんな結び方が簡単で丈夫なのか? 私は...

漁師結び|リーダーとスナップの結び方

漁師結び|リーダーとスナップの結び方

リーダーとスナップの結び方も初心者のハードルです。

いろんな結び方がありますが、漁師結びが簡単で強力な結び方です。

ドミニク

しっかり結ばないとエギをなくしますよ!

漁師結びのやり方は以下の記事で紹介しています。

★記事作成中

4.エギは好きなメーカーの好みのカラーでOK!

おすすめのエギは好きなメーカーの好きなカラーで!
好きなエギ、好きなカラーを使いましょう

エギはメーカーもカラーもたくさんあって迷いますね。

YAMASHITAのエギ王KDUELのEQを選んでおけば間違いないです。有名なメーカーを選択しておけばハズレないですね。

号数は秋なら3号、春なら3.5号です。沈下速度はシャロータイプでもディープタイプでもない、ベーシックタイプを選びましょう。(詳しい選び方は以下で記事をご紹介します)

カラーは好みのカラーで良いです

ドミニク

自分が釣れそう!と思うカラーを選びましょう

私はアオリイカ狙いでは夜光カラーを避け、ヤリイカ・コウイカ狙いでは夜光カラーも使用しています。

釣りアイテム

エギのカラーや選び方についての詳細は以下の記事で紹介しています。どのエギが釣れるんだろうと迷ってしまうと思いますが、どれでも釣れるのが本当のところです。

あわせて読みたい
初心者にすすめるエギの選び方・揃え方、絶対釣れるエギ!なんてない [adcode] この記事はエギング初心者でエギ選びに迷っていたり、どんなエギを揃えればいいのか迷っている方へ、エギの選び方・揃え方として一つの考え方をご提案するもの...

また、エギにはシャロータイプディープタイプといった種類が存在します。そのタイプについての解説と選び方については以下の記事で紹介します。

あわせて読みたい
エギの種類「シャロー・ディープ」の違いと選び方・使い方! [adcode] どうもドミニクです。 この記事はエギの種類「シャロータイプ・ディープタイプ・スタンダードタイプ」とその使い方についてご紹介する記事です。 特にエギング...

5.エギングでイカを釣る方法・釣り方

エギングで狙えるイカと釣り方

山陰のおかっぱりエギングで狙えるイカは、アオリイカヤリイカコウイカです。ケンサキも釣れます。

同じタックルで狙えるのですが、釣り方が変わってきます。

アオリイカの釣り方

アオリイカ

山陰で春、秋に狙えるターゲットがアオリイカです。

大きくシャクってイカの興味を引き、フォール(沈下)で抱かせて釣るといった釣り方で、エギングの中で一番テクニックが必要なターゲットです。

ドミニク

エギのフォールが大事です。
慣れてきたらハーフテンションフォールを覚えてほしいです!

初心者の場合はアタリを感じることはやめ、機械的にシャクってはフォールを繰り返すことから始めましょう。

時間帯は朝マズメ、夕マズメ、夜がおすすめです。

以下の記事では、初心者がエギングでアオリイカを釣る方法を紹介します。

あわせて読みたい
エギング初心者へ伝えたいアオリイカの簡単な釣り方と考え方 どうも山陰のエギングダイスキードミニクです。 この記事は、エギング初心者が簡単にアオリイカを釣る釣り方と簡単に釣るための考え方を伝えるものです。 この記事を読...

ヤリイカの釣り方

ヤリイカ

山陰では、年末ごろポツポツと釣れだして、春先ごろまで狙えるターゲットです。

ヤリイカは餌を巻いてエギングすることが多いです。

シャクってテンションフォールするだけでアタックしてくるので、アタリが明確で釣りやすいターゲットです。

時間帯は夜がおすすめです。

ドミニク

ヤリイカではテーラーをギラギラに光らせて釣っています

夜光カラーがおすすめで、私はテーラーを使った釣り方(テーラーエギング)をおすすめしています。

以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【初心者もできる】ヤリイカの釣り方、エサ巻きテーラーでのエギングが釣れる! この記事でわかること ヤリイカの釣り方、テーラーエギングについて 良く釣れるヤリイカのエサの作り方 ヤリイカが釣れる山陰の釣り場 どうもヤリイカマイスターのドミ...

ヤリイカはウキ釣りも人気でシーズンになると電気ウキが多数見られます。

ウキ釣りをしながら横でエギングで狙う方もいらっしゃいますね。以下ではウキ釣りでヤリイカを狙う釣り方をご紹介しています。

あわせて読みたい
境港周辺で初ヤリイカ!浮き釣りセットが便利でおすすめ どうもヤリイカマイスターのドミニクです。 ヤリイカをたくさん釣りたい!浮き釣りとエギングの二刀流ならたくさん釣れるんじゃないか?ということで浮き釣りに挑戦する...

コウイカの釣り方

山陰では春に狙えるターゲットです。

エギングの中では一番簡単に釣れるのがコウイカです。

ドミニク

コウイカ釣りはボトムをずる引き・・・

キャストしたらボトムに落とし、ズル引きすると釣れます。しかしながら、根がかりに気を付けなければなりません。

以下では、コウイカの釣り方をご紹介しています。

あわせて読みたい
境港のコウイカシーズン!堤防からの釣り方攻略のカギをおさらい [adcode] どうもコウイカハンターのドミニクです。3月に入ると境港にもコウイカシーズンが訪れますが、堤防でのコウイカの釣り方をおさらいして爆釣に備えましょう!と...

釣り場探しが重要なポイント

釣り方よりも釣り場探しがなにより大事です。

行けば必ず釣れるということはありませんが、イカが釣れやすい場所があります。

ドミニク

シャクっている釣り人や墨跡を探せ!

釣れる場所は、釣具屋さんの店頭にプリントして置いてあることもあります。

以下の記事ではそんな釣れる場所の探し方を紹介しています。

あわせて読みたい
アオリイカの釣れる場所の探し方!エギングのポイント選びは簡単 どうも山陰のエギングダイスキーなドミニクです。 この記事は、エギング初心者でエギングの釣り場ポイントを、どのように探したらよいかわからない方へ向けた記事です。...
あわせて読みたい
境港でイカ釣りするならどこ?エギングで秋のアオリイカ! [adcode] どうもエギングマイスターのドミニクです。 秋のアオリイカを境港ならどこで狙えるのか?実は境港でもアオリイカが狙えます。 エギング初心者のドミニクでも簡...
あわせて読みたい
山陰のヤリイカ釣り、釣果のある堤防をご紹介【境港周辺の釣り場情報】 どうもヤリイカマイスターのドミニクです。ヤリイカってどこで釣れるの?ということで、境港周辺の冬の釣りといえばヤリイカ!ヤリイカは堤防から釣れるんですよね。人...

6.必ず準備しておきたい装備品6選

1)ランガンするための釣り用シューズ or 長靴

初心者が買わないランキングの上位にランクインするシューズは、必ず持っておいたほうが良いアイテムです。

安全のために絶対に購入することをおすすめします。

ドミニク

テトラから落ちると痛々しい・・・
持っておくと行ける釣り場が広がります!

イカ釣りはランガンが前提です。

堤防など足場の良い釣れる場所は少なく、限られています。釣り場の引き出しを多く持つためにも、テトラポットやちょい磯も候補に入れるためには必須のアイテムになります。

以下の記事では、釣り用シューズの選び方やおすすめをご紹介しています。

★記事作成中

2)命を守るためのライフジャケット

命を守るためのライフジャケット
注:写真は根がかりです

これも初心者が買わないランキング上位にくるアイテムですね。

しかしながら、ライフジャケットがあると死なずに済む確率が上がります。

「もし落ちたら」を考えて購入しましょう。

ドミニク

私はベルトタイプとベストタイプの2種類を使っています

ライフジャケットの選び方とおすすめについて、以下の記事でご紹介します。

★記事作成中

3)チャンスは夜!ヘッドライト

Prism(プリズム)LEDランタン CLAYMORE
ドミニクが使っているLEDランタン「CLAYMORE」

イカ釣りは日中でも可能ですが、夜のほうが釣りやすいです。

夜釣りをされる方はキャップに付けられるヘッドライトが使いやすくて便利です。できれば明るさを調整できて、赤色ライトがあると良いですね。

ドミニク

私はクレイモアのLEDランタンを使ってます

釣りアイテム

おすすめのヘッドライトは以下の記事でご紹介します。

★記事作成中

4)エギの持ち運びにイカラビーナ

イカラビーナ アースカラー 10個セット

エギはライフジャケットのDカンにぶら下げると、エギングしやすくランガンもやりやすいです。

エギング中のエギ交換も立ってできるので、イカラビーナがおすすめです。

ドミニク

とりあえず10個セットを買っておけば十分です!

5)ランガン用のショルダーバッグ

[アブガルシア] AbuGarcia スリングボディバッグ2
[アブガルシア] AbuGarcia スリングボディバッグ2

ベルトタイプのライフジャケットを装備したら、こちらのアブガルシアのスリングボディバッグがおすすめです。

比較的軽装でエギングができるので、私も愛用しています。

以前は肩掛けベルトにポーチが付いていて、そこにスナップとリーダーを入れられたのですが・・。

ドミニク

このショルダーバッグに持ち帰りアイテムを入れてランガンしてます!

6)持ち帰り用のアイテム

ドミニク

釣れるので準備しておいてくださいね

釣ったイカをシメて、袋に入れて、保冷して持ち帰るためのアイテムは必須ですよね。

まずは練習だから釣れないよーと思っていると釣れるんです。

しっかり準備していくことをおすすめします!

以下の記事で持ち帰りグッズを紹介しています。

あわせて読みたい
釣ったアオリイカの持ち帰り方と保存方法、そのまま冷凍して刺身で食べられる? この記事でわかること 釣りあげたアオリイカの保存方法と持ち帰り方 秋のアオリイカのランガンにおすすめなアイテム 家庭でのアオリイカ保存方法 刺身で食べる際はアニ...

7.エギングのテクニカルな話

エギングっていろんなテクニックがありますよね。

釣り方のテクニックは他の皆さんにお任せするとして、違う角度から紹介した記事を以下に置いておきます。

ドミニク

エギングを続けてこれたのは半傘のおかげです
ロストが激減しました!

あわせて読みたい
エギングの根がかり対策!エギは半傘加工でロスト激減! [adcode] どうも山陰のエギンガードミニクです。 この記事はエギング初心者でエギのロストに悩む方に向けた記事です。 この記事を読めば、エギのロストを減らし、エギン...
あわせて読みたい
エギの号数の選び方と使い方、アオリイカやヤリイカなど狙う対象でも変えたい この記事でわかること アオリイカ、ヤリイカ狙いのときのエギの号数選び 季節でのエギの号数の選び方 釣り場状況での号数選びや使い方 どうもドミニクです。 この記事は...
あわせて読みたい
【禁手】DUELのエギをシャロータイプに!チューンヘッドでパタパタをシャロー化し、春のアオリイカを狙え この記事でわかること パタパタをシャロー化する方法 シャロー化できるパタパタシリーズの種類 シャロー化の使いどころ どうもドミニクです。 エギングで意外な穴場とい...
あわせて読みたい
【検証】イカメタルリーダーを使ったダブルのエギでアオリイカは釣れるのか⁉ https://www.youtube.com/watch?v=XFw2JBKt63g [adcode] どうも境港のエギンガードミニクです。 今回は釣猿さんの検証企画、その検証とは・・イカメタルリーダーを使っ...
あわせて読みたい
エギングでエギを遠投する超簡単な方法!パタパタもぶっ飛ぶ、驚きの飛距離!【ロンキャス】 どうもドミニクです。 突然ですが、こんなことを思っていませんか?  ギモン  パタパタって飛距離が・・いまいち飛ばない 向かい風でもエギをもっと遠くに飛ばしたい 遠...
あわせて読みたい
アオリイカは餌巻きテーラーで釣れる?ささみで餌釣りするなら この記事でわかること アオリイカが餌巻きテーラーで釣れないこと おすすめの餌釣り 使える餌巻きエギはコレ アオリイカって餌巻きテーラーで釣れるの?だってYAMASHITA...
あわせて読みたい
【おすすめ】死にアジを使ったアオリイカ用ウキ釣り泳がせ仕掛け この記事でわかること 死にアジでもアオリイカは釣れる おすすめの泳がせウキ釣り仕掛け 死にアジの付け方 どうもドミニクです。 エサでアオリイカを釣るには、生きアジ...

8.エギングにまつわる雑学的な話

ドミブロ内でアクセスが多い雑学的な記事をご紹介します。

あわせて読みたい
アオリイカのパンダマークの意味と爆釣のウワサ この記事でわかること アオリイカの「パンダマーク」の特徴。 このパンダマークの意味。 その他、アオリイカの模様が示すこと。 パンダマークはネタ。 どうもドミニクで...
あわせて読みたい
アオリイカやコウイカの骨の名前や使い道、まさか売れるの? この記事でわかること アオリイカやコウイカの骨みたいなもの正体について 一般的に「イカの骨」と呼ばれるが、実際には骨ではない イカは軟体動物であり、貝と同じグル...
あわせて読みたい
【最大】アオリイカの日本記録級サイズに驚愕!デカいと寿命も長い? この記事でわかること アオリイカには種類がある アオリイカの日本記録級!驚きのサイズ アオリイカ1キロあたりの値段 アオリイカの寿命 どうもドミニクです。 アオリ...
あわせて読みたい
【サイズの目安表】アオリイカの胴長から大きさを推測! この記事でわかること 重量スケールなしで胴長からサイズの目安がわかる 胴長からサイズを推測する計算式がわかる どうもドミニクです。 大きいアオリイカが釣れたけど...
あわせて読みたい
【アニサキス?】実はアオリイカの交接跡だった!春のエギングでよく見るやつ この記事でわかること アオリイカの交接跡について アオリイカの交接腕なるもの アオリイカの精子は要注意なこと どうもドミニクです。 アオリイカを釣り上げたときや捌...

9.エギングで釣ったイカを食べるときの話

エギングで釣ったイカは食べたいですよね。

以下、参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
アオリイカにアニサキスはいない?安全に楽しむために冷凍がおすすめ この記事でわかること アオリイカにはアニサキスという寄生虫が潜む可能性がある アニサキスが体内に入ると、食中毒症状を引き起こす可能性がある アニサキスは特定の温...
あわせて読みたい
【アオリイカの薄皮は取らない】コレで処理する捌き方! この記事でわかること 薄皮を剥かない下処理方法 薄皮の剥き方 薄皮を剥く理由 どうもドミニクです。 アオリイカを調理する際、「薄皮が全然剥けない!」「薄皮を剥くの...
あわせて読みたい
【究極のギモン】コウイカとアオリイカはどっちが美味しいの? この記事でわかること コウイカとアオリイカ、どっちが美味しいのか アオリイカとコウイカの旬と釣り場探し コウイカの肝と墨のおすすめメニュー どうもドミニクです。 ...
あわせて読みたい
【肝醤油に肝焼き】アオリイカの肝は食べられる!うまい食べ方はコレだ この記事でわかること アオリイカの肝は食べられる アオリイカの肝醤油や肝焼きの食べ方 どうもドミニクです。 「アオリイカの肝は食べられるの?」「おいしく食べる方...

10.エギング関連のアイテム紹介記事

あわせて読みたい
【魚の革】釣り好きなら持つべき!フィッシュレザーアイテム レザーと言えば牛革が一般常識ですが、釣り好きの常識はフィッシュレザー、魚の革です。 ドミニクも愛用しているフィッシュレザーアイテムが、めちゃめちゃイケてるので...
あわせて読みたい
エギングでイカのアタリや感触がわからないときは!ノリノリイカライダースタンプにおまかせ! [adcode] 【こんな人向けのアイテムです】・エギングの渋い状況でもなんとか釣りたい・エギング初心者で、まだイカのアタリや感触がわからない エギングは気軽にイカを...
あわせて読みたい
【インプレ】エギングロッド 19セフィアSS S83MLを買ったので早速釣行へ!バリでよかばい! [adcode] どうも境港のエギンガードミニクです。 エギングのしゃくる動作にも慣れてきて、もう少し軽いロッドが欲しいなと思い、19セフィアSS S83MLを購入しましたので...
あわせて読みたい
【ウツボ対策】DRESSスカリがアオリイカ釣りにおすすめ この記事でわかること 魚を生かしておくスカリについて ウツボ対策ができたスカリ 人気・おすすめのスカリ ・「スカリ」ってなに? ・ウツボに狙われない使いやすいスカ...
あわせて読みたい
【DUEL・ヨーヅリ】2025年春の新エギ、5種リリース!特徴とファーストインプレッション この記事でわかること 2025年春のDUEL新エギのラインナップ パタパタにシャロータイプが出た! 今年の春はシャローが熱いこと どうもドミニクです。2025年の春です。 春...
あわせて読みたい
イージーQキャストプラスはオープンエリアでのファーストキャストに! [adcode]   どうも境港のエギンガードミニクです。 ドミニクのお気に入りパタパタエギの「イージーQ® キャスト プラス」、特徴や使い方をご紹介します。 まずは釣果から...

11.エギング釣行記

釣果タグをクリックすると釣行記事の一覧を見ることができます。

あわせて読みたい
【2024年】山陰の春のアオリイカは開幕爆釣中!?大型が多い年の様子【24年5月26日】 この記事でわかること 2024年山陰アオリイカの釣果状況 ドミさん、春アオリ釣れました どうもドミニクです。 2024年、山陰は既に開幕!春のアオリイカシーズンに突入し...
あわせて読みたい
2024年、山陰コウイカ開幕状況!今シーズンは遅咲きの桜と一緒らしい【24年3月31日】 この記事でわかること 2024年山陰コウイカの釣果状況 ドミさんのコウイカの釣り方 境港のコウイカが釣れるポイント どうもドミニクです。 2024年、山陰・境港もコウイカ...
あわせて読みたい
【2024年】冬の山陰ヤリイカ開幕状況!ショア釣り、エギングの釣果やイカに?1月19日時点 この記事でわかること 2024年山陰ヤリイカの釣果状況 ドミさんのヤリイカの釣り方:テーラーエギング ヤリイカのエサ、超簡単!ニンニク鶏ささみの作り方 どうも、ドミ...

12.Q&A|よくある質問

安いロッドやリールでも釣れますか?

釣れます。私自身、最初はよくわからず量販店の激安エギングロッドを使っていました。釣れましたが、その後に型落ちセフィアBBのロッドを使用したとき、軽さと操作がしやすいことに驚きました。

エギを根がかりでよくなくします。激安エギを使ってもよいですか?

アオリイカを狙うなら、有名メーカーのエギがよいと思います。理由は、フォールの安定が大事だからです。根がかりを避けるために半傘に加工することをおすすめします。コウイカなら激安エギでもよいと思います。

エギの釣れるカラーや選び方はありますか?

アオリイカの場合、秋は3号サイズ、春は3.5号サイズで良いと思います。ヤリイカなら2.5号です。カラーはなんでも釣れます。お好きなカラーで。詳しくはコチラで紹介しています。

アタリがわからないので、ラインテンションを張っていますが釣れません

ラインテンションを張っていて釣れない場合、張ったラインがエギのフォールを邪魔している可能性が高いです。ラインは張らず、少し出した状態にしておき、「イカが抱いて引いていったときに張る」くらいのイメージが良いです。

山陰に住んでいる全くの初心者です。釣れる場所と釣り方を教えてください。

全然いいですよ。3時間 5,000円で買い物でも釣りでもお付き合いします。XからDMください。

まとめ|【エギング入門】初心者のための道具から釣り方までのまとめ記事

X (@ドミニク)もやっていますので、良かったらつながりましょう。

この記事は、エギング初心者が何から始めて、どうやって釣り場を探して、釣り方はどうするの?といったギモンに答えようと作成しました。

ドミニク自身がこれまで疑問に思ったことを記事にしてきました。

少しでも参考になればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次